湿気の多い時期畳にカビが発生する事があります。
天気のよい日に干せば良いのですが、出来ない場合,空きカンを畳の下へ入れ持ち上げ 、畳の下へも風を通る状態にしてエアコン等で部屋を除湿しカビを乾燥せ、その掃除機をかけて下さい。 |
カビがはえてしまったら
まずは、風通しをよくする
![]() |
戸を空けて 掃除機の排出口を外に向ける(カビの胞子を外に出す) |
![]() |
天気の良い日にする、戸を開ける、ゴム手袋をする、マスクをする。 |
![]() |
塩素系よりも乳化系(若干効果は弱い)*使用説明をよくお読みください。 |
![]() |
薄めなくても良 いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ごく軽いこげならばオキシドールで漂白すると目立なくなります。
大きな焼けこげでもとりかえずに済む場合があります。畳店へご相談くだい。 |
拭き取る前にベビーパウダーや小麦粉をふりかけ吸い取らせます。
そして粉を取り除き数回拭いた後ドライヤー等で乾かします。 |
![]() |
![]() |